満島です。
今日はニュースで、反社に毎月数万円のみかじめ料を支払っていた経営者数人が損害賠償を求める訴えを起こしたという内容を読み、少し衝撃を受けました。
漫画やドラマでしか見たことがなかったのと、この時代に、という気持ち。
勝訴は確実かと思いますが、恐怖は拭いきれないでしょうし店一つやるにもそんな問題と向き合わなきゃいけないなんて本当よくないですね…。政府にはもっと住みやすい国にする努力をしてほしいところ😔
さて今回は『EXTEND(エクステンド)』という案件について取り上げます。
この案件が怪しいものではないのか不安で検索し、このブログにたどり着いた方が多いと思います。
是非最後までご覧ください。
目次
EXTEND(エクステンド)ってなに?
結論から行きましょう。
EXTEND(エクステンド)はオプトインアフィリエイトです。
オプトインアフィリエイトとは、運営元が紹介料目当てにこちらに案件を紹介し、こちらが登録することで運営元には紹介料が入るシステムです。
紹介料目当てで怪しい案件かどうかも調べずに紹介してくるオプトインアフィリエイトが蔓延っています。
そして、今回はお馴染みのthird-pg.jp案件(過去検証してきた案件はこちら)
過去検証してきた案件はどれもオススメできないものでした。
今回も全く期待できませんが、内容を確認していきます。
LP内容
通知を受け取り案内に従うだけで3万⇒5万⇒9万と毎日数万円の不労所得が手に入るスマホ時代の新方式お小遣い稼ぎ案件です。
偽のカウントダウン

先着100名限定で無料プレゼントを配っているそうです。
LPにアクセスすると、参加枠が100からどんどんと減っていくのですが、1で止まります。
しかし、これは嘘です。
ページを再度読み込めば、また同じように数字は100から減っていき、1で確実に止まるようになっています。
限定を偽っている景品表示法違反です。
利用者の実績

利用者はどのくらいの期間でいくら稼ぐ事ができたか、証拠画像が掲載されているのですが、写真の素材感が拭えず画像検索を行ってみたところ、小宮山という女性の写真はそこら中で利用されまくっているものでした😅

つまり利用者の「小宮山さん」は実在しないということです。
そもそも普通に考えたら、この案件のために口座を作るというのは現実的ではないと思うので、口座残高=総利益と証言するのは厳しいと思うんですよね😅
「井上さん」の残高スクショに関しても、契約番号・口座番号が123456…とありえない番号となっています。
そんな番号を見せるくらいならモザイクをかけたほうがマシだったのでは…と思ってしまいました。🤔
不労所得が届くまでの3ステップ

①LINE友達登録⇒②案内を確認し開始⇒③収入ゲット
ステップにメールアドレス登録の記載がありませんが、LPではまずメールアドレスを入力する必要があります。
しかし、そのメールアドレスからLINE登録に進むわけではないのでこの登録は全くの無意味。
毎回そうなんですが、メールアドレスを入力するとサンクスページに切り替わり、そこからLINE登録に進む形です。
また、オプトインアフィリエイトはこのような簡単ステップを書きがちですが、③の段階に進める可能性は非常に低いです。
特定商取引法に基づく表示
運営者名 | EXTEND運営事務局 |
---|---|
メールアドレス | info@third-pg.jp |
申込み方法 | ページ内の申込みフォームよりお申込みください |
販売価格 | 0円(無料メルマガ配信) |
表現、及び商品に関する注意書き | 本商品に示された表現や再現性には個人差があり、 必ずしも利益や効果を保証したものではございません。 |
個人情報について | 当事務局はお客様のプライバシーを第一に考え運営しております。 お客様の個人情報は、厳正な管理の下で安全に蓄積・保管しております。 当該個人情報は、お客様の同意を得た場合、法律によって要求された場合、あるいは当事務局の権利や財産を保護する必要が生じた場合を除き、第三者に提供することはありません。 |
特商法もこれまでと全く同じ内容ですね。
運営元の情報が全く分かりません。
EXTEND(エクステンド)の公式LINEに登録してみた
アカウントはこちら

アカウント名はEXTEND運営チーム。
登録すると、無料プレゼントとして配られたのは…
LOT⇒投資サロン
という案件を紹介されただけでした。そしてこの案件の評判は最悪です。
その後紹介されたのはこちら
以前オススメできないと検証済みのギャンブル案件です。
まとめ
EXTEND(エクステンド)への登録はオススメできません!
- ただのオプトインアフィリエイト
- 限定を偽っている景品表示法違反
- 利用者実績が証拠として不十分
- 紹介してくる案件がアウト
- MONEY TALE・Flamberge・Life Lead・Master Piece・副業のフレフク・マネークリスマス・Gulliver2.0~お金の冒険王~・ハッピーニューマネーと運営元が同じ⇒全てオススメできない案件と以前検証済み
LP内に残り何名、残り何分といった表記があっても焦る必要は全くありません。
その表記はこちらの思考能力を奪い、とりあえず登録しようという気にさせるのが目的です。
この運営がよくやるやり口の一つです、そういったカウントダウンを見つけた際はまずページを再度読み込んでみましょう。
その数値がまた最初から0に向けて動き出したら、限定を偽ってるため景品表示法違反となります。
平気で景品表示法違反を行うような運営が良い案件を紹介してくれるわけがありません。
このページをご覧になったあなたを踏み止まらせることができたのなら幸いです。
このブログでは皆様が損しないよう、ちょっとした情報を更新していければなと思っております。
本日もご閲覧ありがとうございました!
満島